Web標準とは?

World Wide Web Consortium(W3C)から引用すると、「相互運用性を確保する共通のプロトコルを開発してWWWの最大限の可能性を引き出す」とあります。
web標準とは、あらゆる環境でも利用できるよう、W3Cが定めた仕様にそってサイトを構築することです。

Web2.0とは?

最近良く耳にするWeb2.0・・・もうヘビーユーザーの皆さんならご存知かもしれませんが、「いまいちよく分からない・・・」という方の為に、分かりやすく解説します。

そもそも、Web2.0になる前は、Web1.0・・・Web1.5・・・ときて、Web2.0となっています。読み方は。欧米では、一般的に「ウェブ・ツー・ポイント・オー」らしいですが、日本では「ウェブ・ニーテンゼロ(レイ)」専門家の方は言っておられるようです。 話を戻しますが、始まりである、Web1.0は分かり易い?例で言うとマイクロソフトのwindowsに代表されるソフトウェアの提供の仕方で、専門家の定義でいうと、めったに更新されないスタティックなHTMLで作られたWebだと言う話です。静的で図書館のようなもの。となります。
それに対してWeb2.0は、まだまだ定義そのものは曖昧な様ですが、大枠の意味合いとしては、Web1.0の静的なWebであったり、Web1.5のサイトの独立性が高いダイナミックなWebとは異なり、サーバやコンテンツ同士がシームレスに連動され、インターネットが社会的なネットワークとして動作すると言う様な意味合いです。 さらに、判り易く、身近な例でいうと、オンライン通販大手のアマゾンです。 アマゾンは、ユーザー参加型のコンテンツで、CGMの機能が付加されています。例えば、カスタマーレビューのように、ユーザーが直接書き込みが可能でいつでもその情報を「クチコミ情報」として取得することが可能で、単なるe-コマースの事業者ではなく双方向のサービスを展開しています。これぞまさしくWeb2.0的なサイトといえるのではないでしょうか。




100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!